2025年3月の月次報告【ついに始まる単身赴任】


どうも、うさみしんごです。
もうすぐ春ですね。もう既に春ですかね?
とりあえず2024年度最終月の振り返りをしていこうと思います。
先月の見通し事項について
まずは前回の記事であげていた3月にやることの振り返りからやっていきましょう。
単身赴任の準備を進める
きちんと実施しました!
というか、既に一人暮らしが始まっています。
こんな感じの部屋に住んでいます。


……寂しいです。
単身赴任の家財道具はギチギチにはなったものの、どうにか会社から支給される予算の範囲に収まりました。

このご時世、25万円で全部用意するのは結構厳しいのですね……
……貰えているだけ、まだマシだと思いましょうか。
子ども部屋は最低限準備する
一応、実施はしました。
学習デスクを購入&設置。子供部屋にあった不要なものは単身赴任先に引き受ける形でお片づけしました。

不要なカラーボックスとか棚とかは赴任先に持ってきました。
子供部屋にはペールパープルの学習椅子用のカーペットも引いたので、一気に女の子の部屋という感じになりました。
ただ、エアコンは未設置のままです。
片流れ屋根の軒なし住宅の雨樋下という雨漏りリスクが気になる場所だったので、きちんとやってくれそうな業者を調べている間に時間切れになりました。
調べはしたものの、どうやっても大して変わらなさそうだ、「普通に地域の電気屋や量販店にお願いしても良いのでは?」という状態です。
たぶん、気になる人は注文で建てて先行スリーブ。そもそも、私みたいな建売ローコストの購入層はそんなことは気にしていないのだと思います。

同じような心配をしている人の意見すら見つかりませんでした……
お金の管理を決めておく
未実施です。
自宅の家計も私の赴任先での家計も「まずは普段通りにやってみて様子を見る」という結論に落ち着きました。
実際のところ単身赴任での生活費がどうなるのかも、ワンオペになる自宅の生活費がどうなるのかも予想しきれず。
とりあえずは生活してみてから対処していこう、ということにしました。
ワンオペ対策を進める
一応実施?
義実家に協力依頼をしたものの、ネットスーパーや家事代行のようなものまでは検討し切れませんでした。

義実家に改めて協力のお願いをしてきた、くらいに留まります。
本業の引き継ぎ
実施。
なのですが、引継ぎのタイミングで体調を崩してしまったので最後に挨拶をしたかったお客さんのところには顔を出せずに終了してしまいました……

残念だし、心残りです。
社内引き継ぎは終えたものの、自分でやるには問題がなくても外から見るとヘビーなものが多かったので後任さんには申し訳なさを感じます。
まあ私起因の話ではないので巻き込まれのケツ拭き案件なんですけどね!!
原因を持ち込んだ人が一番必死になってやって欲しい話なので、その様になればいいなと思います。
病まないように発散
実施?
正直なところ、子どもと遊ぶ、妻にくっつくくらいしかしてないのですが。
とりあえずメンタルは保てています。
引越し後に気分の落ち込みはありましたが、そのへんは過去に身につけたストレス対処でなんとかもっています。
一応、ストレス対策としてはこんな感じものことをしています。
- 筆記開示
- ストレッチや軽い運動
- 読書と瞑想
書き出すなどしてモヤモヤを頭の外に出してしまう。
身体を動かす。
特定のものに集中して一時的にストレス以外のものに意識を向ける。
やっていることはそんな感じです。
親の還暦祝いを準備する
実施しました。

弟と一緒に計画中です。
プレゼントは長く使えそうな良い枕にしました。
「しっかり休んで長生きしてね」の意味で。
まだやりきっていないので4月に残りをやってしまいます。
2025年3月のトピックス
3月の主な出来事です。
- 赴任先の物件決定
- 息子、救急搬送
- 胃腸炎&咽頭炎&気管支炎&鼻炎
- 送別会、全欠席
3月入居可の1LDK、南向、都市ガス、家賃が許容範囲という条件で激戦を制して無事に物件が決まりました。

「申し込み済みの人が審査落ちでキャンセルになったので、入居できるようになった」というかなりの綱渡りでした。
2月末から探す3月中入居の激戦ぶりは本当に酷かったです……
社宅代行と管理会社の間のやり取りが滞りまくっていたので、鍵の受け取り前日まで手続きが終わらずにヒヤヒヤしました。

もう荷物を送ってんねんぞ。お前……
他には引越し準備をしている中で下の子が救急搬送。
落ち着いたら私が胃腸炎&発熱→咽頭炎→気管支炎&鼻炎というフルコンボで1週間潰れてしまってえらい目に遭いました。
予定していた準備は進まず。
家族とのお出かけもできず。
思い入れのあるお客には会えず。
自分の送別会は全欠席。
という非常に悲しい流れで引っ越しをしてきました。

発熱から3週間が経った今でも、まだ症状が残っています。
2025年4月は何をするか?
とりあえず4月はこんな感じにしたいです。
- 還暦祝いの段取りを完了させる
- 在宅環境を整える
- 仕事に慣れる
- 徐々に習慣を作り込む
とりあえず新しい仕事が始まるので、まずはリズムを掴んで生活できる環境を整えるところから始めようと思います。
生活は荒さずに。
丁寧に、心穏やかに、健康に。
稼ぎに来ているのに病んで働けなくなってしまっては仕方がありませんので。
で、余裕が出来てきたら自宅のワンオペ環境への対策を再検討すること。
あとは遠隔からの家族との付き合い方みたいなものも探って行けたらいいな、とおもいます。
それではー。