キャリア・スキル
PR

【英語学習の失敗談】マーケティング・企画をやりたい人は英語学習をしておこう。

shingousami
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
うさみ
うさみ

こんにちは、うさみしんごです

2025年4月から部署異動で転勤&単身赴任になりました。

今回は仕事で使う英語学習の話です。

「英語学習が必要な仕事って何?」というテーマでまとめてみました。

うさみ
うさみ

私は部署異動で急に英語が必要になってしまい、ものすごくあたふたしています

私のようにならないためにも、ご自身のキャリアに当てはめて考えてみてもらえたらなと思ってネタにしていきます。

英語が必要な状況ってなんだろう?

私の場合はこれまでの仕事の延長線で英語が必要になったのでなく、仕事ががらりと変わってしまった結果として英語が必要になりました。

うさみ
うさみ

元々は営業をしていました。

その頃から「キャリアのために英語学習はやっておけ」と言われていましたが、実務で困ることもなかったので「はいはい。そのうちね」くらいの気持ちでいました。

それが、今の部署に異動になったことにより状況が変わります。

国内の営業で自分の担当エリアを中心に仕事をしていたら良かったところから、国内外の内容を扱う仕事になったことで英語が必要になりました。

うさみ
うさみ

正直な話、こんなことになるとは思ってなかったよね……異動の希望もしていなかったし……

こんな感じで仕事が変わると急に英語が求められることもあります。

なので、自分のキャリアパスを見直してみて、その中に英語を使いそうな部門や仕事が入っているのであれ英語の勉強を検討してみても良いかもしれません。

どんな仕事で英語を使うの?

私は事業部門で企画の仕事をしていますが、英語を使う仕事を整理するとこんな感じになります。

事業・企画系の仕事で英語を使う場面
  • 現地法人担当者とのやりとり
  • 現地企業とのやりとり
  • 海外企業の公演、セミナー
  • 国内企業の公演、セミナー
  • 海外企業のIR読み取り
  • 海外製品の仕様書などの読解
  • 海外企業のWEBサイト

コミュニケーションと、調べもので英語を使うことが多いです。

なお、中国語や韓国語のような英語以外の言語も使いますが、それらは通訳してもらえることが多いので一応なんとかなっています。

うさみ
うさみ

英語は使われる場面が特に多いので「それくらいは自分でなんとかしなさい」と言われてしまいます……

AI翻訳じゃダメ?

最近だとAIの翻訳も流行ってるけど、それだとダメなの?

うさみ
うさみ

用途によるかなぁ……

AI翻訳で対応できる仕事
  • メールやチャットなどでのやり取り
  • 資料の読解
  • 海外企業のWEB閲覧
AI翻訳で対応しづらい仕事
  • リアルタイムの会話
  • セミナーや講演での情報収集

落ち着いて翻訳しながらできるメールやチャットの読み書き、資料やWEBサイトの読解はAI翻訳で一通り問題なく対応できます。

一方でリアルタイムで進む会話、セミナーや講演での情報収集をAIで対応しきることは厳しいです。

仕事ではセキュリティの都合もあって会社から指定された生成AIしか使えないことが多いのではないでしょうか?

うさみ
うさみ

扱う情報には社外秘のものも含まれますからね……

会社指定のAIに必要な機能がなければ残りは自分でどうにかするしかありません。

特に一般企業で使えるAIだと、リアルタイムの会話は翻訳は精度が悪く、ラグが出ることもまだまだ多いので会話についていけなくなります。

業界によっては専門的な講演やセミナーだとスライドが英語で講演者も英語を話すものもよくあります。

うさみ
うさみ

スライドは配布なしだったり、紙で配られたりするのでAI翻訳が使えないことも割とあります。

質疑応答もあったりしますが、それに関しては資料すらありませんので耳で聞いて理解するしかありません。

うさみ
うさみ

この記事を書いている段階だとAI翻訳はとても役に立つ一方で使えない場面も多いので、英語はできていた方が良いです……

英語はどれくらいできたらいいの?

私の場合、最低限はノンネイティブの海外担当者とコミュニケーションが取れて講演やセミナーの内容が理解できる程度が目標です。

うさみ
うさみ

要するにそれくらいが「それくらいは自分でなんとかしろ」のラインということです

会社のエライ人からは「英語は必要条件」と言われているので英語ができること自体は評価項目ではなくて、仕事の前提であって当たり前にできるべきという扱いです。

ただ営業の頃の上司は英語ができなかったので、所属によって求められる水準はかなり違っているようです。

うさみ
うさみ

同じ会社なんですけどね。

企画職をやりたい人は英語をやっていた方がいい。

とりあえず今回の記事で言いたいこととしては「考えられるキャリアパスの中で英語を使う可能性があるならば、早めに勉強しておこう」ということです。

特に将来的に企画や事業部門の仕事をしたい人はやっておいた方が良いと思います。

「グローバルに展開」と言っている会社の企画、事業部門、マーケティング系の部署では英語を使うと思った方がよいでしょう。

そして、それらの仕事では異動してきた時点で英語が使えることが前提とされていることもよくある話なので、英語ができないままに配属されると大変な目に遭います。

うさみ
うさみ

今、私が身をもって体験している真っ最中ではあるのですが……

英語学習の進捗は定期的にネタにしていくので、よろしくお願いします。

ではー。

ABOUT ME
うさみしんご
うさみしんご
大阪で土地込み3,000万円以下の建売マイホームを買った直後に遠方への異動に……! 妻は専業主婦、小さな子供が2人。 ローン3,000万円を背負った単身赴任で生き延びようとしているブログです。
記事URLをコピーしました