2025年7月の振り返り【なんとなくたるんどる】


こんにちは、うさみしんごです。
2025年4月から部署異動に伴い単身赴任をしています。
せっかくの単身赴任期間を無駄に過ごしてしまわぬように翌月にやる内容を計画して、実施と振り返りをしています。
ということで7月の振り返りと8月の取り組み事項設定をしてました。
7月の取り組み事項
とりあえず7月の取り組み事項はこんな感じでした。
- スタサプ:基礎講座を完了させる
- ボーナスの使い道の整理
- 改めてマーケティング関連の整理
- 単身分の家計管理に着手
- 自宅・家族との関わり方を検討
- 万博申し込み
- 副業検討(生成AI)

以下、振り返りです
スタサプ:基礎講座を完了させる
完了しました。
スタサプのビジネス英会話コースをやっていますが、あまりに英語の基礎ができていなかったので中高生レベルの文法と単語からやり直しました。
とりあえず大まかに中高の範囲を終えてビジネスコースのレッスンに復帰しました。
オンライン英会話とセットのコースですが、今のところはオンラインの座学でも「言いたいことをなんと言ったらいいかわからない。言葉が出てこない」という状態だったりします。
以前よりは文の並びや繋げ方がわかっている感はありますが、英会話ができるまでの道のりはまだ遠そうです。
ボーナスの使い道の整理
完了?
一応、大まかに決めて割り振りました。

奨学金を返済しているのですが終わりが見えてきたのは大きいですね
第1種と第2種を借りていますがこの秋に第2種が完済です。
残り後少しなので頑張ります。
なお大きな割当ての支出としてはこんな感じです。
- エアコン(工事込み20万円予算)
- PC買い替え(10万円)
- 時計の修理(5万円)
- 生活防衛費の補填と積み増し(85万円)
- 車のバッテリー交換(5万円)
ほとんど使い切ったので後は簡単にレジャーに使ったり、ちょっとした自己投資に使おうと思います。
改めてマーケティング関連の整理
着手。
企画系のマーケティング職なのですが「やることが広い&抽象的&教科書がない」という状態で動き方がわからなくなり始めていました。
とりあえずやることを体系立てて整理して、具体的な方針までは立てました。
が。
それが本当に妥当で効果のあるものかはわからないのでこれからも試行錯誤することになるかも思います。
単身分の家計管理に着手
実施したものの失敗。
やってはみたものの続きませんでした。
とりあえず単身赴任の支出はひと通り記録しようと思いましたが漏れに漏れて頓挫しています。

ぐぬぬ……
原因は面倒臭くなったことです。
特に出張や外出、帰宅で実費清算のものは自宅の支出とごちゃごちゃになってしまって嫌気がさしてしまったように思います。
1番したいのは浪費の管理なので8月はそこに絞って記録してみようと思います。
最悪、カードは後から辿れるので現金払いのものだけでも管理したいと思います。
自宅・家族との関わり方を検討
着手……は、しました……
でも十分ではないですね。
子供も夏休みに入り妻の負担が増加中です。
とりあえず電話を増やして愚痴を聞く回数を増やしたりしています。
子どもの算数嫌い対策でポケカを買って帰宅したら一緒にやるようにしています。

遊びに算数要素を取り入れながら妻をフリーにする試みとしては結構良かったのでポケカはおすすめです。
ただ根本的なフォローについてはかなり考えていかないといけないので、今後の話として時間とって対策検討します。
万博申し込み
未着手。
手元のチケットすら使っていないのに会社のイベントで当選してしまいチケットが増えました。

2回行けるのだけどどうしようか……
とりあえず盆と9月に行く、今度こそ予約します。
副業検討(生成AI)
こんな感じの記事を書きましたが実施。

とりあえずPCも買いましたし副業は加速させたいですね
プライベートでもどんどん有料の生成AIを取り入れていこうと思っていますが今のところは有料Geminiを初月無料でお試し中です。
とりあえず調べ物とスライド作成向けに検討して副業に取り入れていけたらなと思います。
トピックス
そして7月のトピックスです。
- 仕事の本格化
- PC購入
- プライベートでAI活用
- マーケティングスペース
- TOEIC申し込み
- 研修関連
- 読書再開
- 副業着手
- 初めての川遊び
- 初めての1人飲み
タイトルの通り感覚としては「なんとなくたるんでいて変化が少ない。ダラダラしている」という感じなのですが振り返ると結構いろいろとやっていますね。
新しいPCに買い替えて、AI活用も増やして、副業にも着手して。
やめていた読書も再開して、英語もやって仕事も本格化してきて。
振り返ると本当に「何もしていない。変化が足りない」と思っている意味がからないですね。
頑張ってる頑張ってる。
あとは初めて家族を連れて川遊びに行ったり、出張で1人飲みを覚えたりとお楽しみ方面にも行動ができました。

川遊び&出張一人飲みはこんな感じのところ!



Xで相互フォローの方とマーケティング関連のスペースもできたのも楽しかったです。
なんというか本業の関わる話をきちんとできるのって楽しいんですよね。

個人的にはこういうのは、もっとやりたい
他には会社のきついと噂の研修に参加することにもなりました。
悩み事
7月末の段階での悩み事はこんな感じです。
- スマホ触りすぎ
- お土産代など使いすぎ
- 企画って何したらいいのかわからない
- 自炊に飽きてきている
- 子どもの教育&発達について
- 妻との付き合い方
- コミュニケーションで声が小さい
1人でいることが多いので一日中スマホを触りがちです。
もっと有意義に時間を使いたい、というのもありますが眼精疲労や頭の冴えなさ感があるのでそろそろ対策したいところです。
あとは家庭との関わり方。
子どもの発達やお勉強の遅れ、それに伴う妻のストレス対策。
単身赴任で離れているのでできることが限られてしまっていてどうしようかと悩んでいます。
他にはお仕事が本格化してきて出張が増えてきました。
とりあえず見えている範囲で7都道府県。
それに自宅への帰宅も加わって自宅にいる時間はどんどん減ってきています。
そんなこんなで今の段階でも仕事でエネルギーを使ってしまっていて自炊が億劫になり始めました。

まずいです……
ついでにエネルギーも使ってしまった結果で人付き合いにのためのエネルギーが枯渇してきています。
ただでさえ声が小さいし、人に会いたくない人なのですがさらに加速しています。

そろそろ飯を飯で断りかねないので、何とかしたいですね。
8月の取り組み事項
そんな8月の取り組み事項
- 作戦:いのちをだいじに
- 万博予約&行く
- ランニングシューズ購入
- オンライン英会話受講
- 副業記事をひとつ作ってみる
- 妻子との関係について考えてみる
盆前から盆後が出張&外出ラッシュです。
ついでに人材系の研修が複数あったり、まとめないといけないレポートがいくつかあったりさますので。

もうとりあえず乗り切れたら合格って感じです。
なので、自分への要求は上げすぎない。
そんなスタンスでやってみようと思います。
万博のチケットは1枚しかなかったので大事に大事に先送りしていましたが、うっかり2枚目が手に入ってしまったので。
まずは下見のつもりで雑に行ってみようと思います。
スタサプもレッスンに復帰できたので勇気を出してオンライン英会話にチャレンジできたらいいなと思います。
とりあえず全体的に無茶はしないで無理はする、くらいの感覚でやっていけたらなと思います。
ではー